JUGEMカスタマイズ講座さんからまたひとつ、
『「記事の内容」の一部を隠す』の導入方法。
これを導入すると、<hr />と書き込んだところから下が
隠し記事として折りたたまれます。
「続きを見る」の簡易版やネタバレ用として使えるかも。
ネタバレボタン導入が面倒だったという方にも
簡単にできるカスタマイズです。
■「記事の内容」の一部を隠す■
1.「skin>diary.html」を開き、${ARTICLE_TEXT}に
ついているdivのclass属性を確認する。
<div class="text">
<!--ARTICLE_ICON_START--><p>${ARTICLE_ICON}</p><!--ARTICLE_ICON_END-->
${ARTICLE_TEXT}
</div>
2.「skin>common.css」を開き、最後のほうでもいいので
次のスタイルを記入する。
このとき、(1)で調べたclass属性名を使います。
.text hr {
display: none;
}
3.「skin>footer.html」を開き、
<!--SKIN_FOOTER_START-->~<!--SKIN_FOOTER_END-->間の
好きなところに「記事の一部を隠す」のスクリプトを入れる。
4.上記スクリプトの最後の部分を(1)で確認したclass名に書き換える。
gTextVisible = '↓[続きを表示]'; /* 「続き」を表示するためリンク */
gTextHidden = '↑[続きを隠す]'; /* 「続き」を隠すためのリンク */
gTextPosition = 0; /* 「続きを隠す」を表示する位置 0:「続き]の前 1:「続き」の後ろ 2:両方 */
gTextSequel = new Array();
initSequel('div','text');
スキンによってclass名が違う場合は、
各自それにあわせて太文字部分を書き換えてください。
設定方法は元記事にならいます。